 |
| 学校に登校することはできても、普通学級で学習することがまだ難しい生徒のために開設され |
| た、少人数の支援教室です。 |
|
| 入学時は全員一般教室でスタートしますが、一定時間経過後どうしても登校が難しい生徒や、 |
人間関係でつまづいてしまった生徒をサポートするための教室です。
|
| 独自の教務内規が適用されるため、出席日数のノルマが緩和される他、様々な単位取得に |
| 向けての支援を受けることができます。 |
|
| ○登校が困難な生徒を対象に、少人数の学級を編成しています。 |
|
○普通学級と同じように授業を行い、単位が取得できるようにしています。 |
|
|
 |
|
| 私は、病気のため入退院を繰り返し、ほとんど登校が出来ませんでした。でも、今年から先生方 |
| のおかげで、サポート教室に入ることが出来ました。 |
| サポート教室には、学年は関係なく、いろいろな生徒がいて、お互いに助け合い先生達からも |
| あたたかくサポートしていただき、入学して初めて本当に楽しい学校生活を送っています。 |
| (3年生 Mさん) |
|
|
| サポート教室には現在36名の生徒が在籍しています。大人数の普通教室に入るのは苦手、 |
| でもこのサポート教室なら入れるという生徒が、毎日10名前後登校しています。また、学校外 |
| 教室や土曜スクーリングなどを活用し、皆がそれぞれのペースで学んでいくことができます。 |
| サポートの穏やかな雰囲気の中で、多くの生徒がその子らしさを発揮できるようになりました。 |
| 先生の代わりになって出席点呼をしてくれる子。毎日の記録に飼い猫との「ほのぼのエピソード」 |
| を書いている子。観葉植物の水やりを欠かさずにやってくれる子。お笑い芸人顔負けの鋭いネタ |
| を披露する子・・・。子ども達は人との触れ合いの中で、自分自身を見つめ、それぞれの目標に |
| 向かって一歩ずつ前に進んでいます。(N先生) |
|
|

|
|
| ◆ミニスクーリング |
| キャンプ形式の体験学習と、 |
| 授業スタイルの学習の2つの |
| タイプがあります。 |
|
| 夏休みなどにキャンプに行くこと |
| で、友達はもちろん先生方とも |
| 仲良くなれるし、夏休み中の授 |
| 業であれば、他人の目が気にな |
| る人でも気軽 に登校できます。 |
|
|
| 夏期休暇と冬期休暇中には |
| ミニスクーリングで |
| 単位認定も可能です。 |
| ○夏休み |
| ・前期・・・2泊3日のキャンプ |
・後期・・・学校で4日間授業
|
| ○冬休み |
| 3日間、近くの施設に行って、 |
| 中国語、餃子作り、体育など。 |
|

| 平成20年度は筑紫野市の竜岩自然の家で |
| みんなと一緒に食事を作ったり、自然探索 |
| やネイチャーゲーム、川遊びなど普段でき |
| ないことをたくさん経験しました。 |
|
|
|
 |